最近暑くなってきたので,たまらず外で飲み物を買うことが増えてきました。
そこで気になったのが,「なぜペットボトルには必ずラベルがついているのか?」ということです。ラベルとキャップは分類してゴミに出さないといけないので,とってもめんどくさいですよね。

なんで直接印刷しないの?

ボトルに直接印刷してくれたら剥がす手間がないのに・・・キャップにはいろいろ印刷されているんだから,実はペットボトル本体にも印刷できるんじゃないの?

ということで,どうしてこんな不便なことになっているのか,ちょっと法律を調べてみました。

 条文を探す

とりあえずe-gov!ということで,「ペットボトル」で法令用語検索してみたのですがヒットせず・・・「ペット」でもヒットしないので,ペットボトルは法令用語ではない様子。そりゃそうか。法令用語だとプラスチック容器とかですよね。

次に,そういえば飲み物の容器だなと思い,「飲料」で検索してみたところ,98件がヒット。つらつら確認していくと,「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行令」というのが出てきました。1条1号ロで「飲料を充てんするための容器」とか出てくるし,これっぽいですね。

というわけで,施行令のもとになっている「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」通称容器包装リサイクル法を見てみると,ペットボトルは,「商品の容器及び包装であって、「当該商品が費消され、又は当該商品と分離された場合に不要になるもの」(2条1項)として規律されているようです。
が,「印刷」というワードも,「ラベル」というワードも,この法律で出てこないんですよね・・・あれ,もしかして法律上の根拠はない?

 技術的には?

ということは,実は技術的に難しくてできないのかと思い,グーグル先生で「ペットボトル 直接印刷」で検索して調べてみたところ,なんだか印刷自体は可能みたいです。ペットボトルは形もわりと自由なので,きれいに印刷できるボトルをデザインするのもできそうなもんですが・・・

結果的に

で,さらに調べてみた結果,「ペットボトルリサイクル推進協議会」の「PETボトル自主設計ガイドライン」の中で,「ボトル本体への直接印刷は行わない。」という記載が見つかりました。・・・業者さん全員がこれにしたがって作っているから,ボトルに直接印刷をしていないのかな?

そうすると,自主規制が及ばない輸入モノなら直接印刷されてるものがありうるのか?エビアンとかもラベルついてた気がするけど。

結論

というわけで,「なぜペットボトルには必ずラベルがついているのか?」について少し調べてみましたが,法律上の根拠は発見できませんでした。

現時点での答えとしては,「PETボトル自主設計ガイドラインに従って作っているから」ということになるのだと思います。

なにか情報をお持ちのかたは是非お知らせください。よろしくお願いいたします。

R3.4.13追記 「伊右衛門ラベルレス」

サントリーさんが,2021年3月30日から「伊右衛門ラベルレス」を発売したことで,この記事の前提である「ペットボトルには必ずラベルが付いている」が崩れてしまいました。

といっても,「PETボトル自主設計ガイドライン」は変更されていないので,従来ラベルに記載されていたような事項がペットボトルに直接印刷されるということはなく,シールに記載されて貼られています。

はがしやすくなったので,個人的にはラベルレス化賛成なのですが,この流れが進んでいくと,差別化が難しくなりそうですよね・・・PBとかだといいんでしょうけど。